【教育資金】返戻率がホントに1番高い学資保険、教えます!

【教育資金】返戻率がホントに1番高い学資保険、教えます!

こんにちは、保険にはシビアなミナです

 

妊娠中5か月、そろそろおなかの中の子が生まれてきた時のことを考えて

教育費をどう確保していくかが気になり、

 

そこで、1番お金が多く返ってくる学資保険を血眼で探してみました!!

(自分とこどものために)

 

 

長男は0歳からソニー生命の学資保険(予定利率改定前)を契約して

何とか大学に行かせられるかな・・・というくらいの金額設定をしています

 

できれば、おなかの中の第二子も同じような条件の

学資保険で一番返戻率(給付率)がいい(お金が一番増えて戻ってくる)ものを、

契約したくって、Excelで比較表まで作って調べました

 

全部調べるのに、丸一日かけて調べたので、その成果を皆さんにも見てもらいたくなり、返戻率の高い学資保険ランキングを作成してみましたので、ご参考にどうぞ見ていってください!

 

【教育資金】返戻率がホントに1番高い学資保険、教えます!

 

 

調査の前提条件

各社同じような条件で返戻率を比較できるように、条件を合わせました

その条件はこちら

契約者妻 29歳
こども0歳(出生前)
受取総額(共済金額)300万円
学資年金開始年齢17歳or18歳(返戻率の有利な方)
払込期間

10年

払込方法

年払or月払(返戻率の有利な方)

祝金

なし

死亡保障

あり

払込免除制度

あり

 

祝金も医療保障も一切なし!

ただ、一番お金が多く戻ってくることだけを考えたシンプルイズベストな契約です

 

受取総額が300万円という想定なのは、

児童手当をそのまま貯蓄しているとおおよそ200万円

学資保険で積立が300万円

計500万円

 

私大文系なら、その500万円で入学金と授業料をどうにかカバーできるかなという予想です

医歯系や薬学だと、全然足りないけど・・・(汗

 

 

返戻率の高い学資保険ランキングTOP5

ここでは保険を紹介しても、何の得もない主婦が

『中流家庭が現実的に払える保険料で一番返戻率(給付率)が高い保険』をランキングにしました!

※この記事でのランキングは、2018年度の学資保険で、純粋に契約者に一番多くお金が戻ってくるもの順です
他のサイトとランキングの結果が違うのは、きっと大人の事情です

 

第1位:JA共済 こども共済 学資応援隊 大学プラン

返戻率(給付率)108.6%
契約者加入可能年齢18~75歳
こども加入可能年齢0歳~12歳
払込総額2,760,087円
受取総額(共済金額)3,000,000円
受取方法18歳から22歳まで60万円ずつ
学資年金開始年齢17歳
払込期間

10年間

払込方法

年払

共済掛金

年間250,917円

祝金

なし

死亡保障

あり

払込免除制度

あり

 

驚異の返戻率108.6%

今の学資保険でいったら間違いなくナンバーワンの返戻率を誇ります

最終的に239,913円プラス

 

年払でも25万917円とかなり現実的に支払可能な金額です!

 

ちなみに月払だと、21,816円/月 返戻率は104.1%となるので

できるなら年払を狙いたいですね

 

JA共済の特徴

高い返戻率は言うまでもないですが、

JA共済のいいところは契約者の年齢は18~75歳までと幅広いこと!

他社さんだと、契約できる年齢制限がだいたい45歳までが一般的なのに対し、

JA共済はすごく加入しやすいのが特徴です

 

また、JA共済はクレジットカード払いも可能

その分保険料は0.8%ほど割高になるようですが、還元率1%以上のクレジットカードをお持ちなら、クレジットカード払いの方がお得ですね♪

 

まちがいなく、今返戻率の1番いい学資保険だと思います

(外貨積立除く)

 

第2位:ニッセイ学資保険 こども祝金なし型

返戻率(給付率)107.8%(契約者の年齢・性別により変動)
契約者加入可能年齢

男性:18~45歳(こどもが3歳以上の場合は44歳まで)

女性:16~45歳(こどもが3歳以上の場合は44歳まで)

こども加入可能年齢0歳~6歳
払込総額2,781,400円
受取総額(共済金額)3,000,000円
受取方法18歳100万円 19歳~22歳まで50万円ずつ
学資年金開始年齢18歳
払込期間

10年間

払込方法

年払

年払保険料

年間278,140円

祝金

なし

死亡保障

あり

払込免除制度

あり

こちらはニッセイの学資保険!

返戻率は107.8%と高水準です!

年払で27万8,140円

最終的に218,600円プラス

 

月払だと、23,270円/月 返戻率は107.4%となるので

返戻率は0.4%の差なので、お好みの方を選んでもいいかと思います!

 

ニッセイの特徴

受取方法が少し他社と違っています

18歳で100万円

19歳から22歳まで毎年50万円受け取れるんです

入学金等で初年度が一番お金がかかるので、すごく理にかなった受取スタイル!

 

また、ニッセイのいいところは、契約者には

配当金があるかもしれないというところ!

当社の決算により剰余金が生じた場合、契約者に配当金をお支払いします。ただし、当社の決算状況やご契約の収支状況によっては、配当金をお支払いできない場合があります。

ニッセイ公式サイト

もらえる可能性があるのは嬉しいですね!

 

ほかにも、『育児相談ほっとライン』というサービスも無料で利用できます!

『育児相談ほっとライン』は24時間365日

小児科医・看護師・保健師・※管理栄養士に電話でこどもの相談することができるという心強いサービス!

※管理栄養士への相談時間は月~金 10:00-18:00 (祝、年末年始除く)

 

こどもを持つと、夜中に高熱が出たり、湿疹が出たり、高いところから落ちたりと

何かしらのトラブルで、病院がやっていない時間に電話でプロに相談したくなることがけっこうあるんですよね・・・

そんな時、行政が用意してくれている『こども医療電話相談』って待ち時間が長かったり、繋がらない!なんてことも多々あったので、こういうサービスがあるのはありがたいんじゃないかなーと思います

 

さらに、契約者がママに限り

『女性の体の悩み電話相談 Wellness-dial ℱ』というサービス特典もあります

※受付時間:月~土 9:00-21:00(祝、年末年始除く)医師・管理栄養士への相談は予約制

医師・看護師・保健師・管理栄養士が、女性特有の症状の相談に乗ってくれるというもの

確かに、「気になるけど、産科や婦人科に行くほどでもないかも?でも、気になる」みたいな症状を相談できるのはいいですよね

私も無料だったら相談してみたいかも・・・

肌荒れや便秘・膀胱炎などのなんだか病院にかかりにくい病気も相談できるみたいなので、利用できる幅は広そうです

 

第3位:ソニー生命 学資保険Ⅲ型(無配当)

返戻率(給付率)107.4%(契約者の年齢・性別により変動)
契約者加入可能年齢

PDF参照

こども加入可能年齢0歳~3歳
払込総額2,792,160円
受取総額(共済金額)3,000,000円
受取方法18歳から22歳まで60万円ずつ
学資年金開始年齢18歳
払込期間

10年間

払込方法

月払

月額保険料

23,268円

祝金

なし

死亡保障

あり

払込免除制度

あり

 

返戻率は、107.4%と月払ではかなりいい数値です

月額保険料23,268円

年払いでドカッと払うのはちょっと・・・という方にオススメ

最終的に207,840円プラス

 

ソニー生命の特徴

配当金は無配当プランなのでナシですが、それでも返戻率はお得な方です

 

実はソニー生命は年払いだと108.0%になるかもしれないので、実質2位だと思うのですが

かもしれないというのは、インターネットで年払のシミュレーションをできないから確証が得られないので、月払のみでの順位となりました

 

ソニー生命のサイトは、シミュレーションで設定できる項目が他社のサイトに比べて

かなり少なくなっています

 

これは、保険の詳細を問い合わせさせ、ライフプランナーと話をさせたいというソニー生命の意図を感じます

公式サイトでも

Q.紙の資料をもらってゆっくり検討したいのですが・・・
A.ライフプランナーが設計書をお持ちします。
ソニー生命ではお客さまのお話をお伺いしない限り、適切な資料やお見積りをお届けすることはできないと考えております。
お手数ではございますが、お電話または申し込みフォームからご要望をお伝えいただき、担当となったライフプランナーにご相談ください。
資料や見積もりを依頼しても、保険のお申し込みが必要となることはございません。

ライフプランナーに直接会わないと資料をもらえないみたいです

私のように保険屋さんが苦手なタイプには、かなり辛い・・・

しっかり話を聞いてもらいたい方には、手厚いサービスかと思います

 

私のように極力保険屋さんとの面会を避けたい方にはちょっとハードルが高い・・・

Q.必ずライフプランナーに会って決めないといけないの?
A.ソニー生命の保険商品は対面販売となっています。
ソニー生命では、家計・投資・貯蓄などのマネープラン全般についてアドバイスできるライフプランナーが保障のご提案をいたします。
ご契約までには、何度かのお打合せが必要となりますが、ご面談の回数を少なくしたい場合は、その旨担当ライフプランナーにお伝えください。
お客様のご都合、ご要望に合わせ柔軟に対応させていただきます。

しかも契約するには、必ず!何回も!ライフプランナーに会わなくてはいけないみたいです

柔軟に対応って言ってるけれど、回数を減らしてくれるとは言ってない

 

さらに

Q.必要ない保険を勧められたりしませんか・・・?
A.お客さまのご要望が第一。強引な勧誘は致しません。
私たちは、お客さまの一生涯のパートナーになることで事業が成り立つと考えており、そのためにはお客さまとの信頼関係が第一です。
まずはお客さまの家計の見直しからご提案させていただき、ご契約後も「備え」がお客さまに合ったものかを点検・アドバイスし、全力でサポートいたします。
誠心誠意対応させていただきますが、万一「やっぱりあわないな・・・」等不安を感じられた場合は、担当者を変更することも可能です。

強引じゃない勧誘ならあるということですよね・・・

ちょっとほかの保険と比較してみたいくらいの感覚で問い合わせたらえらい目にあいそうです

 

私は第一子がソニー生命さんの学資保険に加入していますが、ソニー生命にしようと決めて、ほけんの窓口に夫婦で出向いての契約だったので、ライフプランナーさんとの対面での面会はありませんでした

1対1だと不安な方は、そういう手法を取られてもいいかと思います

 

細かい数値はこちらのPDFに記載されているので、参考にしてみてください!

>商品パンフレット

 

もし、ご自身の医療保険や生命保険がソニーだった場合は見直しついでに見積もりをもらうといいかもしれませんね!

 

第4位:フコク生命 みらいのつばさ ジャンプ型

返戻率(給付率)106.5%(契約者の年齢・性別により変動)
契約者加入可能年齢

18~35歳(こどもが2歳以上は40歳まで)

こども加入可能年齢0歳~7歳
払込総額1,877,568円
受取総額(共済金額)2,000,000円
受取方法18歳100万円・22歳100万円
学資年金開始年齢18歳
払込期間

10年間

払込方法

月払

月額保険料

23,595円

祝金

なし

死亡保障

あり

払込免除制度

あり

 

返戻率は、106.5%と第3位から開いた数値になっています

総額の保険料1,877,568円

最終的に122,437円プラス

 

じつは、フコク生命もソニー同様にシミュレーションが細かく設定できず、

かんたんシミュレーションでは100万円までしか設定できなかったので

プランニング例の200万円の返戻率を紹介しています

 

こういうわかりにくいサイト、流行ってるんですかね・・・

フコク生命もソニー生命と似たような接客サービスを展開しているようです

Q.保険料や戻り率を知りたいので、見積もり(設計書)を作成してほしい。

A.お見積り(設計書)については、当社お客さまアドバイザーが対応させていただいておりますので、お客さまセンターまでご連絡ください。

 

Q. 学資保険(みらいのつばさ)の申込方法を知りたい。

A.申込みについては、当社お客さまアドバイザーが対応させていただいておりますので、お客さまセンターまでご連絡ください。

何かあれば、お客さまセンター

契約や見積もりは、是が非でもアドバイザーを経由しなくてはいけないスタイルです

 

 

フコク生命の特徴

  • 祝金・満期保険金は、据え置きして必要な時に引き出せる
  • 11日1日に祝金を支払ってもらえる
  • 兄弟割引がある(契約者が同一など条件あり)

「兄弟割引」は第一子がフコク生命で契約していたら、割安になるかもしれませんね

 

ただ、受取方法が18歳で100万円・22歳で100万円となっているので、授業料を払うのにはあまり向いていないように思えます

 

詳しくはこちらに載ってました

>フコク生命みらいのつばさ 仕組み・保障内容

 

そして、フコク生命オリジナルのサンリオ好きには嬉しいサービスもあります!

それが『フコク赤ちゃんクラブ』

これはフコク生命の保険を契約していなくてもなれるっぽいです

[入会・会員資格]:0~6歳のお子さまがいるママとパパ(妊娠中でも可)

※メールアドレスの登録が必須

 

『フコク赤ちゃんクラブ』に入会すると、入会金・年会費は無料で

  • 洗えるハローキティのぬいぐるみ
  • メンバーズカード
  • サンリオショップクーポン

この3つがもらえます

 

さらに、

  1. 「妊娠・出産と子育て」等を相談できる「すこやかキッズライン」の無料利用
  2. 「パパ・ママの健康」相談が電話でできる「メディカルホットライン24」の無料利用
  3. サンリオピューロランドや全国のアミューズメントパークやホテル・レンタカー店での料金が割引価格

なんだか太っ腹ですね

 

サンリオ好き・兄弟がすでにフコク生命で契約している人にはオススメです!

 

 

 

第5位:安田生命 つみたて学資

返戻率(給付率)105.9%(契約者の年齢・性別により変動)
契約者加入可能年齢

18~45歳(こどもが2歳以上は40歳まで)

こども加入可能年齢0歳~6歳
払込総額2,831,400円
受取総額(共済金額)3,000,000円
受取方法教育資金3回+満期保険金1回
学資年金開始年齢18歳
払込期間

10年間

払込方法

月払

月額保険料

23,595円

祝金

なし

死亡保障

あり

払込免除制度

あり

 

返戻率は、105.9%と第4位から少し開いた数値になっています

総額の保険料2,831,400円

最終的に168,600円プラスと20万円を下回っています

こちらの保険は配当金もありません

 

一括払込だと109.0%

一括ならJA共済に並ぶ返戻率ですが、だったらJAでいいじゃん!と思ってしまうのは私だけ?

 

ただ、一括だと今手元にお金があるなら使い込みしなくて済むので、

例えば資金に余裕がある

もしくは、祖父母から教育資金にと300万円贈与を受けた場合ならアリかなと思います

ただ、一括となると保険としての役割がなくなってしまうので、考えもの

 

安田生命の特徴

契約の特典としては、フコク生命と同じ

『すこやかキッズライン24』のサービスを受けられます

名称も中身もまったく同じサービス内容になっています

 

安田生命はインターネットや電話から資料請求できるので、

手軽に比較できるかと思います

ただ、契約には面談が必要になるようなので、そこは他と変わらないですね

 

まとめ

私は、来年生まれてくる予定の第二子は返戻率の一番高い『JA共済のこども共済』に加入しようと思っています

 

手堅く、払った掛金よりもお金を増やすには

学資保険はぴったりだと思います

 

ただ、うまく利用しないとほかの高い保険に加入させられたり

特約を付けてしまって元本割れ・・・なんてことも!

 

そうならないように、私が教育費を貯めるにあたって学資保険を選んだ理由や、

選び方をまとめてみたので良かったらのぞいてみてください

>【教育資金】投資の知識もないし、時間もない家庭は学資保険で教育資金を貯めるのが一番イイ理由
 

 

親としては掛金の支払いが大変ですが、まだ小さなこどもたちの将来の選択肢を増やせるように一緒にがんばっていきましょう!

 

ミナでした、またねー!

教育カテゴリの最新記事