【2~5歳】最後まで続く!こどもちゃれんじドリルでプレおけいこ

【2~5歳】最後まで続く!こどもちゃれんじドリルでプレおけいこ

こんにちは、昔ちゃれんじをやっていたミナです

 

わたしのむすこも4歳になって、

そろそろ同い年のこどもたちも
水泳・英語・体操・くもんを
はじめる子が周りに増えてきました!

 

できることも、わかることも増えてきたので
何か『おけいこ』をはじめよう!と思いましたが

 

ミナ
ミナ
こんなコロナ流行中に
通うのってすこし心配・・・

 

そんなわけで手始めに
お家でゆる~い
プレおけいこしてみました!

 

おうちでできる教育と言えば
人気の『ちゃれんじ』

 

 

今回は通信教育の『こどもちゃれんじ』ではなく、

本屋さんでも買える
『こどもちゃれんじ』のドリルを使って
楽しくお勉強してみました!

 

ミナ
ミナ
じぶんたちのペースで進めたかったので

 

 

はじめてのワーク 2・3・4歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)

 

  • ちゃれんじドリルの効果
  • ちゃれんじドリルの種類
  • こどもの反応
  • 親の負担・所要時間

 

気になる情報をまとめてみました!

 

 

 

 

こどもちゃれんじドリルの効果

わたしのむすこは4歳なんですが、
通っている保育園が『ひらがな』や『かず』等の勉強は
園では一切しないという方針なので、
ほんとに勉強はお家でドリルだけ!!

それでも、ドリルをはじめてから

  • えんぴつの正しい持ち方を覚えた
  • ひらがなが少し読めるようになった
  • かずが数えられる・読める
  • 正しく分類分けができる
  • 線をはみ出さずになぞる
  • 座って説明をおとなしく聞く

 

これだけのことができるようになりました!

 

最初は小さかったのもありますが、
正しい姿勢で座って話を聞くのも
大変そうでした・・・

それでも、何回かドリルをやるうちに
楽しさに釣られて
ずいぶん集中して取り組めるようになりました!

 

しまじろうという馴染みやすいキャラクターで
とっつきやすかったのも、
良かったんだと思います

 

ドリルの内容も、
たくさんレベル別に分かれているので
年齢や発達段階に応じて選べたので、
無理なくすすめられました!

 

こどもちゃれんじドリルの種類

はじめてのワーク 2・3・4歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)  
ひらがな【1】 2・3歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)ひらがな【2】 3・4歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)ひらがな【3】 4・5歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)
かず【1】  2・3歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)かず【2】 3・4歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク) 
ちえ【1】 2・3歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)ちえ【2】 3・4歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク) 
こうさく【1】 2・3歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)  

 

商品情報

商品名<こどもちゃれんじ>のワーク
発売元株式会社ベネッセコーポレーション
ページ数72ページ
価格700円+税
サイズA4

 

こどもちゃれんじのドリルは
2歳から5歳までカバーできる
ラインナップになっています

  1. はじめてのワーク
  2. ひらがな
  3. かず
  4. ちえ
  5. こうさく

 

たくさんあるので、迷いますね!

ミナ
ミナ
我が家は気に入ったので、全種類コンプリートしました!

対象年齢が上がってくるほど、
表紙のしまじろうが遠ざかっています

 

 

どのドリルも、
A4サイズのシールが2枚ついてきます

クリアできたら1ページごとに貼る
「できたよシール」と、

もんだいの中で使うシールがついています!

 

シールがたくさんついているので

むすこ
むすこ
これ、はりたいなー

こども心をがっつり掴めます 笑

 

ドリルが全部できると、
どのドリルも王冠やメダルなどの
ごほうびがもらえるので(親作)
それもすごく楽しみなようです

 

 

何歳から・いつから始めたらいい?

2歳~とありますが、体感的に
2歳なりたてだと少し難しいかな・・・と感じました

 

座っておとなの話を聞けるようになってきた
2歳半~3歳ぐらいから始めるのが
おすすめです!

 

最初はえんぴつを持つ、シールを貼る
親の説明をおとなしく聞く、みたいな
ドリルをやるための基本を学ぶことになると思います

 

まずはたのしく「はじめてのワーク」で
一歩一歩ドリルに慣らすのが確実です♪

 

 

 

こどもに合ったドリルの選び方

『はじめてのワーク』をやってみると、
どのドリルでも基本となる動き

  • まっすぐ線を引く
  • 曲線を書く
  • 塗りつぶす
  • 大きさ・数比べ

4つをマスターできるので、
まずは『はじめてのワーク』がおすすめです

 

それ以降は、好きそうなものを1冊クリアして
徐々に勉強っぽいものへ移行していくと
達成感が出て、こどものやる気もアップします!

 

 

選びやすいように
ドリルの特長をまとめてみました

 

はじめてのワーク

はじめてのワーク 2・3・4歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)

主に使うもの:えんぴつ・いろえんぴつ

こんな子にオススメ:はじめてドリルをやる子

 

えんぴつの持ち方からはじまって、
いろいろな線を書いたり、シールを貼ったり
たのしみが多いドリルになっています!

 

お勉強というよりは、
お絵描きみたいな感覚で進められるので
導入にピッタリです

 

ミナ
ミナ
えんぴつを持つ練習になりました!

まだドリルをやったことがない子には
ピッタリの内容になっています

 

 

ひらがな

ひらがな【1】 2・3歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)

主に使うもの:えんぴつ

こんな子にオススメ:絵本が好き・文字に興味が湧いてきた子

 

①・②・③とレベルが3つあります

『ひらがな』シリーズには
『ひらがなポスター』もついてきます

ミナ
ミナ
ちゃんと①②③で ポスターの絵柄や内容も違うので
カブらないのが嬉しい!

 

①は2・3歳対象なので、
ガッツリひらがなというよりは

ひらがなに必要な跳ね・止め・曲線を
楽しく書くことがメインです!

 

知らず知らずのうちに『ひらがな』練習していて
親が見ると

あ、よく見るとひらがなになってる!
ミナ
ミナ

というような感じです!

 

 

②は3・4歳対象なので
少し勉強っぽくなってきます

ひらがなをなぞる練習と、
えんぴつで線を書く練習、半々という感じ

一通りのひらがなを書くので
このドリルが終わるころには
少し読めるひらがなが出てくるでしょう

 

 

③は4・5歳対象なので
さらにお勉強の割合が高まってきます

ひらがなとえんぴつ練習の割合が6:4くらいになってきて
小さい「や・ゆ・よ」や「゛(濁点)」も出てくるので

これをマスターできたら、
ひとりで絵本が読めるくらいになると思います!

 

 

 

 

かず

かず【1】  2・3歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)

主に使うもの:クレヨン・のり・えんぴつ

こんな子にオススメ:数が数えられる・数に興味がある子

 

『かず』では、筆記用具だけでなく、
『のり』も使います!

大人がページの端のパーツを切ってあげて、
それを子どもが正解の場所に貼るページが多々出てきます

『のり』が使えて子どもは工作気分で
喜びますが、大人はすこし大変!

 

ミナ
ミナ
『のり』のおかげか
『かず』のドリルはむすこのお気に入りです

 

①・②、レベルが2つあります

『かず』シリーズには
『かずポスター』もついてきますよ!

 
 
 
①は2・3歳対象で、
  • 数の多い・少ない、長い・短いを比べる
  • 正しい数のものを配る(2こずつなど)
 
数字がまだ読めなくても
ドリルが進められるになっていて、
 
このドリルが終わるころには「すうじ」も
わかるようになってきます
 
 

 

②は3・4歳対象なので

  • 数を正しく理解する(4個はどれ?)
  • 足し算・引き算の初歩(合わせて何個?)
  • 数字を書く練習

 

と、小学校に上がる前に
理解しておきたい内容になっています!

このドリルで勉強しておけば、
小学校1年生の算数で
いきなり躓くことはなさそうです!

 

 

 

 

ちえ

ちえ【1】 2・3歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)

主に使うもの:クレヨン・のり

こんな子にオススメ:まちがいさがし・迷路・パズルが好きな子

 

※『ちえ』は『かず』と同じく
大人がパーツを切って、
子どもが『のり』で貼り付けるページがあります!

 

 

『ちえ』ってなんだろう?と
このドリルをやるまでわからなかったのですが
やってみて納得しました!

 

『ちえ』はカンタンな『論理的思考』を
鍛えられる内容になっています!

 

『論理的思考』は
今、教育の中でも重要視されてきていて
小学校の科目にもなった
『プログラミング』にも必要不可欠です

ぜひ、鍛えておきたいチカラなので
『ちえ』もやっておきましょう!

 

 

ちえは①・②、レベルが2つあります

 

 

①は2・3歳対象で、
  • 同じもの・違うものをみつける
  • 規則性をみつける(並び方のルールを探す)

 

難易度が高くないので、
2歳でも安心してできる内容になっています!

 

ミナ
ミナ
白い犬と茶色の犬を分けるとか、
簡単なものが多いです!

 

よく見て同じ種類・違う種類、と
種類わけができるようになる

規則性を見つけて、
推理力も高まる!

良い内容になっています

 

 

②は3・4歳対象なので、より高度になってきます

  • 同じもの・違うものをみつける(間違い探し)
  • 図形を構成する(△や□で絵を作る)
  • 規則性をみつける
  • 条件を理解する(迷路でおばけがいるところは通れないなど)

 

間違い探しなどは、
大人も一瞬で判断できないくらいの問題になってきています!

 

ミナ
ミナ
子どもの方が見つけるのが早かったりします

 

子どもに大人気の『おしり探偵』の
すこし易しいバージョン!というかんじです

探偵気分でサクサク進められるので、
子どもも楽しそう!

おしり探偵・ミッケ!・どこ?のような絵本が好きなら
ハマること間違いなしです♪

 

 

 

 

こうさく

こうさく【1】 2・3歳  <こどもちゃれんじ>のワーク (〈こどもちゃれんじ〉のワーク)

主に使うもの:クレヨン・のり

こんな子にオススメ:お絵描き・こうさく・おりがみが好きな子

 

『こうさく』とあるとおり、
ドリルというより、工作キットっぽいです!

 

  • 手先を自由に動かせるようになる(ちぎる・貼る・描く)
  • 創造力が身につく(自分で思ったものを作る)

 

一見、遊んでるだけに見える『こうさく』は
実は脳の発達にとても良く

指先を使うことで
運動野がとても刺激されます!

また、完成図を想像する設計力・感性も磨かれるので、
メリットがたくさんあるんですよ!

 

保育園や幼稚園で経験するような
『こうさく』を手軽に楽しめます♪

 

雨の日に

今日はお外にも出られないし、なにしようか・・・
ミナ
ミナ

みたいな時にはうってつけ!!

ルールの中で切ったりはったりすると
出来上がりもしっかりした作品になるので、
飾っておきたくなる出来栄えになります♪

 

むすこ
むすこ
みてみてー!ボクがつくったんだよ!!

晴れ晴れした顔で見せてくれます♡

 

正直、工作に使うパーツをたくさん切ったり、
紙で作るおもちゃも多いので、
親としてはイチバン手がかかるドリルです!!

 

でも、ノージーみたいな工作が大好きっ子には
すごい刺さる内容です!!
むすこもそうでしたが、大喜びです!

お勉強としてというよりも、
『脳トレ』しながら遊ぼう♪という感じで
楽しめるドリルです

 

 

 

こどもの反応

ドリル・・・かなり楽しんでやっています!

 

シールでケーキの飾りつけをしたり、
カエルがピョンっと跳ぶ線を書いて「跳ね」をマスターしたり
気づかぬうちにお勉強しています

 

勉強してるとも知らずに
しめしめ・・・
ミナ
ミナ

 

想像していた味気ないドリルとはまったく違いました

イラストもしまじろうだらけではなく、
合間合間にしまじろうと仲間たちが出てくるという感じなので、
しまじろうを知らない子でも違和感なく進められます!

 

そして1ページ1ページ、
イラストが絵本のような華麗さ!!

 

ミナ
ミナ
フルカラーで、こんなにイラストのクオリティーも高いなんて・・・感動!!

イラストがかわいいので、問題がおわっても
さらに質問して遊んでいます!

 

ミナ
ミナ
△のクッキーは探せたね、じゃあママは□のクッキーが欲しいから探してくれる?
むすこ
むすこ
いいよ!これとね・・・これ!!

 

そして、なんだかんだ30分くらいお勉強すると、
集中力が切れてくるので

 

ミナ
ミナ
今日はよくおべんきょうしたから、そろそろ終わりにしよっか!

 

むすこ
むすこ
まぁだー!おべんきょうまだやりたいー!!

ハマってしまってなかなかやめられないことも・・・

 

さらにハマる要素があって
ドリルをぜんぶ終えると、最後にお楽しみがあるんです!

ドリルによって内容が変わってきますが

 

これは『ひらがな①』の王冠!

 

紙で作る王冠が巻末についていて、
賞状授与!みたいな感じでかぶせてあげたら

 

むすこ
むすこ
やったー!!

 

やり終えた達成感が滲む
とても誇らしい顔をみせてくれました!

 

 

 

 

所要時間

ドリルは1P終わるのに
30秒くらいのものから
塗り絵だと頑張って10分近くも塗ってたりします

 

平均して1P/2分くらい
1日1時間/週1~2くらいの頻度でやっています

月1ドリル終わるか終わらないか・・・くらいなので
金額にして700円+税/月!

ミナ
ミナ
どんなおけいこよりも安いですよね

 

親の負担

問題文が読めない&親がする工作ページがあるので
ほぼ付きっきりになります!

 

休日もやることいっぱいで忙しいですが、
(布団干したい・たまった洗濯物を片付けたい!って気持ちに駆られますが)

お家でのドリルは
遊びの延長でおべんきょうができて
『べんきょう=たのしい』という感覚が育ってくれるので、

1時間だけ、と割り切って向き合ってあげると
グングン学んでくれるように!

 

またこの問題の狙いや、教え方もページに
記載されているので、

『教えるのが苦手』だと思う方も安心して
子どもに教えてあげられるようになっています!

 

 

ドリルをすすめるコツは、
子どもをうまーくのせてあげること!!

 

最初は多少違ったりしても、
子どもをヨイショしまくって『やる気』を
起こさせるのが大切です♪

 

ミナ
ミナ
ええー!なんでわかったの!?
むすこ
むすこ
だって、ここが〇でしょ?

 

ミナ
ミナ
ドヤ顔かわいい・・・

 

わたしはオーバーリアクションで
ほめそやしてました!

わが子のツボをつきまくって
おべんきょう好きにさせちゃいましょう♡

 

 

 

まとめ

『こどもちゃれんじ』のドリルは

『ひらがな』や『かず』というタイトルだけど
どのドリルも
シールや迷路・塗り絵など、遊びの要素がたくさん!

 

そのおかげで

むすこ
むすこ
おべんきょうしたいなー!

と自分から言い出してくれるようになりました!

今は『学習』している気なんて
さらさらなくって

知らないうちにお勉強してた!という感じで
ドリルを通して、
どんどんできることが増えています

 

おうち時間が長くなりがちな今、
またとないチャンスかもしれません!

『こどもちゃれんじ』のドリルでプチおけいこ、
はじめ時ですよ♪

 

それでは、ミナでした
またね!

 

 

教育カテゴリの最新記事